<最近の施工事例>LIXILカーポートSC|敷地が活用できる1本梁延長とエントランスまで明るいシームレスラインライト!


<施工前>

<施工中>

<施工中>

<施工中>

<施工中>

<施工後>

<施工後>
施工データ
- 施工場所
- 愛知県
- 邸名
- N様邸
- 商品
- <LIXIL>カーポートSC 2台用 梁延長
- カラー・サイズ
- 本体色:ブラック(柱・梁)、屋根材色:ナチュラルシルバーF
サイズ:<横幅>5,404mm ✕ <奥行>5,000mm ✕ <柱高>ロング柱H25(約2,500mm) - 備考
- シームレスラインライト(人感センサ・段調光タイプ)、1本梁延長(手前側の梁W9mをカット、奥側は5.4m)、DC12Vトランス電源ユニット、電源分配工事、導線工事(後柱部まで)、ハツリ工事、ユニックでの吊り上げ
担当者コメント
お客様とのメールのやり取りを含めて、すごく理解力のあるお客様で割とスムーズに進みました。梁の延長やシームレスラインライトのための導線については、パートナー施工店様が丁寧に説明していただきました。
導線のためのハツリ工事を予定していましたが、室外機を設置された関係でハツリ工事は行わず、露出配管で納めています。
LIXILのシームレスラインライトは光量と光源の関係で、ダウンライトほどくっきりとした照射ではありませんが、今回の現場ではその認識が変わりました。シームレスラインライトの施工現場事例としては最高の完成写真をご提供いただき、お客様のご好意により、お車のボカシをしなくてもOKとの許可をいただきました。シームレスラインライトがどのように照射されるのか、また、梁延長により、エントランスやアプローチの有効活用とその空間まで明るくなっているのがわかります。
お客様には多大なる協力をいただきました。感謝申し上げます。
メーカーカタログでは分からない質感を、シームレスラインライトの施工現場写真からお楽しみください。
お客様の声 / メール
施工完了後(2025/1/17)
また工事でお願いする時があれば、その時はぜひ相談いたします。
ありがとうございましたm(_ _)m
施工完了後(2025/1/17)
お世話になります。
先ほど無事に完成いたしました。
丁寧に仕上げていただいて大満足です。ありがとうございますm(_ _)m
お客様の声 / アンケート
1.見積作成までのスタッフの対応について
結構な数のメールのやりとりをしたが、説明がわかりやすく、スムーズな回答をもらえたのでよかった
2.現場確認時の施工パートナー店の対応について
わからないことにしっかりと答えていただけてよかった
3.工事中の施工パートナー店の対応について
丁寧な対応でとてもよい印象だった
4.工事後の施工パートナー店の対応について
とても綺麗に施工していただけたので大満足だった
5.全体を通してのご意見・ご感想
また何かあればぜひお願いをしたいと思いました
<関連事例>
- <最近の施工事例>LIXILカーポートSC|敷地が活用できる1本梁延長とエントランスまで明るいシームレスラインライト!
- <最近の施工事例>LIXILカーポートSC2台用、トコトンお客様と話をして仕上がりました!
- <最近の施工事例>LIXILカーポートSCは格好いい!非常にスムーズに打合せから施工まで完結しました!
- <最近の施工事例>SCの照明はバリエーションが多く、ライトの設置位置も悩みます。
- <最近の施工事例>設定にはないシャイングレーのフレームでクリエモカの組み合わせに挑戦!
- <最近の施工事例>約半年の打合せを経て受注。お客様には色やサイズ感を丁寧に説明すべきかと。
- <最近の施工事例>機種の選定と奥行の納まりを決めるのに時間がかかりました。
- <最近の施工事例>木調屋根と家の外壁、夜間のダウンライト。最高の空間になりました!
- <最近の施工事例>敷地内の障害物(埋設物)に苦慮しながら、お客様の手配で障害物を回避!
- <最近の施工事例>お客様の知見のすごさにびっくり。異形対応でぴったり施工!
- <最近の施工事例>カーポートSCのダウンライト、導線作業をお客様が施工!
- <最近の施工事例>関西初のLIXILブラックポリカのカーポート施工現場
- <最近の施工事例>お客様との打ち合わせが楽しかった現場でした!
- <最近の施工事例>弊社で最初のブラックポリカ屋根のカーポート施工(LIXIL6月発売)
- <最近の施工事例>カーポートSC 1台用(土間デザインを活かしての施工)
- <最近の施工事例>三協アルミのカーポートFⅡ木調色とダウンライト。2灯ですが、明るく、夜も美しい!
- <最近の施工事例>自転車置場、掘ってみないとわからないことも多いです!
- <最近の施工事例>カーポートSC木調とダウンライト、最高のシーンです!
- <最近の施工事例>カーポートSCの敷地に合わせた斜めカット
- <最近の施工事例>自転車置場の屋根、配置が難しい現場でした!
- <最近の施工事例>大型のLIXILカーポートSC+サイドスクリーン
- <最近の施工事例>人気のLIXILカーポートSC、境界や法規の確認により受注
- <最近の施工事例>限られたスペース、埋設管、偏心基礎によるカーポート施工
- <最近の施工事例>サイクルポートの柱位置の移動と屋根のサイズをカット
- <最近の施工事例>車庫の拡張とカーポートのやり替え
- <最近の施工事例>カーポートSCのオールブラック色を設置しました!
- <最近の施工事例>カーポートSCの縦列駐車向けの設置です!
- <最近の施工事例>自転車置場も人気のカーポートSCミニを選んでいただきました!
- <最近の施工事例>人気のカーポートSCを設置しました!
- <最近の施工事例>自転車置場を設けました!
<関連するご質問>
カーポートのサイズは、駐車する車の大きさに合わせて選びましょう。車両の全長、全幅、全高に加えて、余裕を持ったサイズを選ぶのがおすすめです。
最初にハウスメーカー(住宅会社)へカーポートを付けると伝え、あらかじめ「柱の部分のコンクリートを打たない」ようにお願いしておくと、後でカーポートを付ける際に費用が上がりません。コンクリートを先に打ってしまうと、穴あけのための工事費が余分にかかってしまいます。また、カーポートを付ける際に注意すべきことは、下水管、雨水管などの配管が邪魔をするケースがあるので施工前に確認してもらう必要があります。
カーポートの施工には、建築確認申請が必要になる場合があります。また、設置場所によっては、道路使用許可申請や隣地境界への立ち入り許可などが必要になることもあります。
設置場所で柱を立てる位置がコンクリートの場合、コンクリートを砕いて穴を空ける作業(ハツリ工事)が発生します。機械作業を行う場合は、粉塵や騒音が発生しますので周囲への配慮が必要となります。
外構工事のご相談・お問い合わせ
新築やリフォームの外構工事に関するご要望やお困りごとは、当店までお気軽にお問い合わせください。