<最近の施工事例>マンション共用部の駐輪場。周囲のブロックの基礎が大きく施工に苦労しました!


<施工前>

<施工後>

<施工後>
施工データ
- 施工場所
- 神奈川県
- 邸名
- J様邸
- 商品
- <LIXIL>ネスカF ミニ(サイクルポート・駐輪場)
- カラー・サイズ
- 本体色:シャイングレー(柱・梁)、屋根材色:ポリカーボネート(クリアマット)
サイズ:<幅>2,096mm ✕ <奥行>2,204mm ✕ <柱高>標準柱H19(約1,900mm) - 備考
- ハツリ工事(既存ブロック基礎のハツリ作業)、地面が土のため基礎を追加(400角)、残土処理、遠方出張対応
担当者コメント
管理されている方とのやり取りでした。終始、好意的なお客様で、施工後の写真にもご協力いただき、送っていただきました。
実際の施工時は、土の上に柱の基礎をして建っているように見えますが、掘ってみますと大きなブロック基礎があり、その部分のハツリ工事に苦慮しました。
最近は、ハイツやマンションの方の依頼も増えてきました。駐輪場があることで、お住まいの方が少しでも快適になることを願っています。
お客様の声 / メール
施工完了後(2024/11/21)
お世話になっております。
この度は、サイクルポート設置完了まで
ご丁寧にご対応いただきありがとうございました。
お客様の声 / アンケート
1.見積作成までのスタッフの対応について
迅速にご対応いただき、見積もり内容の説明もしっかりと行っていただきました。
2.現場確認時の施工パートナー店の対応について
現場での設置イメージをしっかりと説明していただきました。
3.工事中の施工パートナー店の対応について
とても丁寧に作業していただきました。
4.工事後の施工パートナー店の対応について
作業完了後の現場を確認できなかったのですが、パートナー店の方が完了後の写真を撮影してくださいました。
また撮影データをエクスガーデンナビの担当者様が当日中にメールにて送ってくださり、きちんと確認することが出来ました。
5.全体を通してのご意見・ご感想
問い合わせ時から作業完了までとても丁寧かつ迅速にご対応いただきました。
現場状況に合わせて安全に設置していただき、とても満足したいます。
<関連事例>
- <最近の施工事例>マンション共用部の駐輪場。周囲のブロックの基礎が大きく施工に苦労しました!
- <最近の施工事例>シンプルに駐輪場として<LIXIL>ネスカFミニを設置!
- <最近の施工事例>最初は目隠しフェンス、追加でサイクルポートも一緒に施工!
- <最近の施工事例>自転車置場、シンプルなものが好まれます!
- <最近の施工事例>自転車置場、掘ってみないとわからないことも多いです!
- <最近の施工事例>自転車置場の屋根、配置が難しい現場でした!
- <最近の施工事例>サイクルポートの柱位置の移動と屋根のサイズをカット
- <最近の施工事例>自転車置場も人気のカーポートSCミニを選んでいただきました!
- <最近の施工事例>自転車置場を設けました!
<関連するご質問>
カーポートのサイズは、駐車する車の大きさに合わせて選びましょう。車両の全長、全幅、全高に加えて、余裕を持ったサイズを選ぶのがおすすめです。
最初にハウスメーカー(住宅会社)へカーポートを付けると伝え、あらかじめ「柱の部分のコンクリートを打たない」ようにお願いしておくと、後でカーポートを付ける際に費用が上がりません。コンクリートを先に打ってしまうと、穴あけのための工事費が余分にかかってしまいます。また、カーポートを付ける際に注意すべきことは、下水管、雨水管などの配管が邪魔をするケースがあるので施工前に確認してもらう必要があります。
カーポートの施工には、建築確認申請が必要になる場合があります。また、設置場所によっては、道路使用許可申請や隣地境界への立ち入り許可などが必要になることもあります。
設置場所で柱を立てる位置がコンクリートの場合、コンクリートを砕いて穴を空ける作業(ハツリ工事)が発生します。機械作業を行う場合は、粉塵や騒音が発生しますので周囲への配慮が必要となります。
外構工事のご相談・お問い合わせ
新築やリフォームの外構工事に関するご要望やお困りごとは、当店までお気軽にお問い合わせください。