<最近の施工事例>LIXIL|サイクルポートのネスカRミニをお庭の独立したテラス屋根として設置!
<施工前>
<施工中>
<施工後>
施工データ
- 施工場所
- 埼玉県
- 邸名
- T様邸
- 商品
- <LIXIL>ネスカR ミニ(サイクルポート・駐輪場)
- カラー・サイズ
- 本体色:ブラック(柱・梁)、屋根材色:熱線吸収ポリカーボネート板(ブルーマットS)
サイズ:<幅>1,801mm ✕ <奥行>2,862mm ✕ <柱高>ロング柱H25(約2,500mm) - 備考
- 基礎追加(400mm角)、残土処理
担当者コメント
最初の問い合わせでは、サイクルポート設置のご要望があったのですが、具体的な商品やサイズなどの情報が無く、メーカーからのカタログ送付からお客様とのやり取りを始めました。お客様には多くの確認をさせていただき、無事に成約、完工となりました!
庭にちょっとした屋根を設置するご要望は多く、弊社への問い合わせも多いです。
今回は駐輪場の屋根を軒下に合わせて、独立した形でサイクルポートを設置いたしました。従来のように、外壁に打ち付けをして取り付けるテラス屋根が減っています。理由は、住宅会社の瑕疵担保保証や気密性の高い住宅などの理由で、壁にビスで取り付けることを良しとしない家が増えています。
工事は1日で、養生のための支柱を2日後に撤去して完了です。
お客様の声 / アンケート
1.見積作成までのスタッフの対応について
工事実施まで 何回も確認メールがあり 注文してから工事までの期間が 長かった。
2.現場確認時の施工パートナー店の対応について
対応はとても 良かった。
3.工事中の施工パートナー店の対応について
対応はとても 良かった。
4.工事後の施工パートナー店の対応について
寸法など 希望通りで 良かった。
5.全体を通してのご意見・ご感想
注文してから 工事までの期間がかかりましたが 仕上がりには 満足しています。
<関連事例>
- <最近の施工事例>LIXIL|サイクルポートのネスカRミニをお庭の独立したテラス屋根として設置!
- <最近の施工事例>マンション共用部の駐輪場。周囲のブロックの基礎が大きく施工に苦労しました!
- <最近の施工事例>シンプルに駐輪場として<LIXIL>ネスカFミニを設置!
- <最近の施工事例>最初は目隠しフェンス、追加でサイクルポートも一緒に施工!
- <最近の施工事例>自転車置場、シンプルなものが好まれます!
- <最近の施工事例>自転車置場、掘ってみないとわからないことも多いです!
- <最近の施工事例>自転車置場の屋根、配置が難しい現場でした!
- <最近の施工事例>サイクルポートの柱位置の移動と屋根のサイズをカット
- <最近の施工事例>自転車置場も人気のカーポートSCミニを選んでいただきました!
- <最近の施工事例>自転車置場を設けました!
<関連するご質問>
カーポートのサイズは、駐車する車の大きさに合わせて選びましょう。車両の全長、全幅、全高に加えて、余裕を持ったサイズを選ぶのがおすすめです。
最初にハウスメーカー(住宅会社)へカーポートを付けると伝え、あらかじめ「柱の部分のコンクリートを打たない」ようにお願いしておくと、後でカーポートを付ける際に費用が上がりません。コンクリートを先に打ってしまうと、穴あけのための工事費が余分にかかってしまいます。また、カーポートを付ける際に注意すべきことは、下水管、雨水管などの配管が邪魔をするケースがあるので施工前に確認してもらう必要があります。
カーポートの施工には、建築確認申請が必要になる場合があります。また、設置場所によっては、道路使用許可申請や隣地境界への立ち入り許可などが必要になることもあります。
設置場所で柱を立てる位置がコンクリートの場合、コンクリートを砕いて穴を空ける作業(ハツリ工事)が発生します。機械作業を行う場合は、粉塵や騒音が発生しますので周囲への配慮が必要となります。
最近の施工事例
弊社では、実際の施工写真や事例、お客様の声などを商品別で公開しています。事例を参考に、理想の外構プランをじっくりと考えてみてください。
外構工事のご相談・お問い合わせ
新築やリフォームの外構工事に関するご要望やお困りごとは、当店までお気軽にお問い合わせください。






