image 1

<最近の施工事例>お客様に教えていただいた、お手本のようなLIXILフェンスAA(木調)の2段柱仕様が完成!

<最近の施工事例>お客様に教えていただいた、お手本のようなLIXILフェンスAA(木調)の2段柱仕様が完成!
2025年07月30日
施工後

<施工後|お客様提供写真>

施工後

<施工後|お客様提供写真>

施工後

<施工後>

施工後

<施工後>

長尺レベルカバー

オプション|長尺レベルカバー

施工データ

施工場所
東京都
邸名
W様邸
商品
<LIXIL>フェンスAA YS3型(木調)横スリット〈板張り〉
施工内容 / カラー・サイズ
<LIXIL>フェンスAA YS3型(木調)横スリット〈板張り〉2段柱仕様
本体色:エクリュアイボリー
サイズ:<高さ>800mm + 800mm(2段柱仕様・T-20多段柱を使用)✕ <長さ>2スパン(4,000mm)+ 1スパン(2,000mm)+ 2スパン(4,000mm)
備考
各フェンス全て直線で施工、独立基礎施工、フェンス高さ(隙間)調整、長尺レベルカバー(L=1200)取付

担当者コメント

お客様との打ち合わせで、お客様の熱意と商品への想いの強さにより、弊社が教えられることが多かった施工事例です。

LIXIL「フェンスAA(木調)」は、本体・柱も含めて全てが木目調のラッピング形材のデザインです。
目隠しとして設置するには、2段柱仕様が良いのですが、「YS3型」の横スリットデザインの商品の場合は、LIXILのカタログ上では上下のフェンスがくっついた写真になっています。フェンスAAの良さが伝わらない参考写真だったのが残念でした。

今回の注目ポイントとして、上段フェンスと下段フェンスの隙間を、フェンスの横材のピッチと同じだけ隙間を空けて施工しています。これにより、フェンスの上下の区切りが分からなくなり、一体感のあるフェンスになっています。

コスト面で樹脂の木目調のフェンスの板張りの施工例も多いですが、LIXIL「フェンスAA」の木目調の美しさは別格です。その雰囲気を壊さないように施工できました。
下段のフェンス本体を地面から少し高い位置に上げることで、地面との隙間を大きくした施工を行い、柱の足元部分は柱の溝が目立つ部分に「長尺レベルカバー」を取り付けることで角材のように仕上げています。

柱カバーの取り付けや上段と下段の隙間を確保する施工方法は、お客様の強いご要望でした。お客様が商品のことをしっかりと調べて勉強されており、むしろ、弊社が教えられる施工例となりました。

弊社パートナー店の施工も良く、お客様にも大変満足していただけました。
植栽との調和も検討されており、また花が咲いた時期に写真を送っていただけそうです。非常に綺麗な納まりと施工でしたので、LIXILの方にもご紹介しています!

お客様の声 / メール

施工完了後(2025/7/23)

大変感謝しております。
アンケート上2枚となっておりましたので、いろいろ迷った末に2枚写真を送らせていただきました。

夏場ですのでどうしてもお花が写っている綺麗な写真がご用意できませんでした。
・ミモザや(あとミモザの支柱が折れていて見た目が悪い)
・モッコウバラ(手前に写っている長いのが、これで邪魔でした。ただこちらはアーチにする予定でアーチの設置器具を買っています。)
・シマトネリコは春
・キンモクセイは秋です。
・グランドカバーのダイカンドラは映らず・・。

あと今年いっぱい購入したオブジェもいろいろあるのですが
夏場で配置ができず申し訳ございません。

貴社の素晴らしさをお伝えしたいと思いましたが、夏場としてはこのような形となります。
LIXILの営業様からリクエストがございましたら、少しお時間をいただきますが
細部まで何枚も撮りますのでよろしくお願いいたします。
この度はどうもありがとうございました。

施工完了後(2025/7/23)

先日は大変お世話になりました。
遅くなりましたが、アンケート回答いたしました。
LIXILにお問合せも大変ありがとうございました。
今回の工事非常に満足しております。
ありがとうございました。

施工完了後(2025/7/10)

お世話になっております。
この度は工事をしていただき、誠にありがとうございました。
心より感謝申し上げます。

また施工いただいたパートナー店様にも
丁寧なご案内と施工をしていただいたこと御礼申し上げます。
パートナー店様にお礼をお伝えいただけますと幸いです。

お客様の声 / アンケート

1.見積作成までのスタッフの対応について

お見積に関しては何度もご相談させていただきましたが、誠心誠意なご対応をいただきました。メーカーにまで確認をいただいたこと感謝申し上げます。

2.現場確認時の施工パートナー店の対応について

非常に丁寧なご案内で素人にもわかりやすかったです。

3.工事中の施工パートナー店の対応について

庭の植栽など影響がありそうな場合は、都度確認いただくなど丁寧だったと感じました。

4.工事後の施工パートナー店の対応について

工事終了後に、一ヶ所だけ気になる部分がございましたが、電話連絡させていただいたところすぐにご対応いただきました。

5.全体を通してのご意見・ご感想

見積書の作成から工事完了まで、大変満足しております。貴社に依頼して本当に良かったと思います。

<関連するご質問>

コンクリートや既存ブロック塀などの設置場所に穴が開いていない場合、フェンスの柱を固定するための穴を開ける必要があります。この穴開け作業のことを「コア抜き」と言います。

設置場所で柱を立てる位置がコンクリートの場合、コンクリートを砕いて穴を空ける作業(ハツリ工事)が発生します。機械作業を行う場合は、粉塵や騒音が発生しますので周囲への配慮が必要となります。

最近の施工事例

弊社では、実際の施工写真や事例、お客様の声などを商品別で公開しています。事例を参考に、理想の外構プランをじっくりと考えてみてください。

外構工事のご相談・お問い合わせ

新築やリフォームの外構工事に関するご要望やお困りごとは、当店までお気軽にお問い合わせください。

商品カテゴリー

カーポート

カーポート

「カーポート」商品ラインナップはこちら

サイクルポート

サイクルポート

「サイクルポート」商品ラインナップはこちら

ウッドデッキ

ウッドデッキ

「ウッドデッキ」商品ラインナップはこちら

フェンス

フェンス

「フェンス」商品ラインナップはこちら

テラス屋根

テラス屋根

「テラス屋根」商品ラインナップはこちら

ポスト・機能門柱

ポスト・機能門柱

「ポスト・機能門柱」商品ラインナップはこちら