image 1

お役立ち情報一覧

2023年11月29日

<選び方>外構は家の顔、スタイル重視で!

建物を正面から見た外観のことをファサードと呼びます。語源はフランス語のfaçadeですが、英語のface(顔)と根は同じです。3つのタイプの外構スタイルの中から、自分にあったファサード空間を検討してみましょう。..
2023年11月28日

<選び方>外構のゾーニング

まずはじめに、外構のプランニングを考える前に、「ゾーニング」で玄関やアプローチ、駐車スペース、お庭などの各スペースを大まかに整理しましょう。..
2023年11月25日

<よくわかる外構>目隠しフェンスの種類について

目隠しフェンスは、プライバシーの確保や防犯性を高めたり、境界を示す用途で必要不可欠です。その反面、視線を遮ることだけを重視し、高さやフェンス本体の目隠し率の高いものを採用すると、圧迫感や閉塞感を感じることも。..
2023年10月27日

<よくわかる外構>家の形と敷地に合ったカーポート

カーポート選びで2台以上の車を保有する際に、よくある2つのパターンでカーポートを設置するケースをご紹介します。..
2023年10月26日

<選び方>カーポート選びのポイント

カーポートは、車を雨風や雪、紫外線から守るために設置するものです。カーポートを選ぶ際には、以下のポイントを押さえることが大切です。..
2023年10月20日

<よくわかる外構>小さくても和むお庭、アクセントを用いる

お庭は大小は関係なく楽しめます。1m角よりちょっと大きいくらいのスペースでのお庭作りのご紹介です。..
2023年10月18日

<よくわかる外構>ウッドデッキはどちらにしよう?

ウッドデッキは家を持つ方の理想でもあり、デッキを設置することで空間に広がりを持たせることができます。..
2023年10月17日

<よくわかる外構>光が入り風を通すフェンス

プライバシーを確保するための目隠しフェンス。取り付けの費用が気になる方も多いのではないでしょうか。..
2023年10月17日

<よくわかる外構>狭小地でも庭の活用は出来ます

今まではリビングからの視線に対してのことを多く書きましたが、エクステリアの工夫次第で、空間を生かせます。..
2023年10月14日

<よくわかる外構>プライバシー確保のための窓の工夫

外構でプライバシーを確保する以外に、窓を考えることも大事です。..