image 1

<京都通信>京都市内 壮大な明治天皇陵(混まない、近い)

  • <京都通信>京都市内 壮大な明治天皇陵(混まない、近い)
2023年09月30日 高橋

京都駅の近くで弊社は営業しています。外国人客の多さは日々増えていると思います。
なんだかんだ中国では放出水のことで騒いでいますが、中国人旅行者も増えています。大きなキャリーケースを持った方が多いですね。
外国人客のバス利用も増えており、タクシー不足もそうですが、バスも市内中心部へ行く便は混んでいます。
その中で、京都駅から近くて、あまり見向きをされない伏見区エリアをお伝えします。

明治天皇陵

明治天皇陵、皇后陵のあります、伏見桃山地区。今回ご紹介する、明治天皇陵(桃山御陵)は一つの山を丸ごとお墓にした、規模だけならピラミッドより大きなものになります。
豊臣秀吉の伏見城も近くにあったのですが、現在あるものは近鉄グループが遊園地の目玉として建てたもので、場所、建て方も全く違うものです。
時々、上皇様ご夫妻、天皇皇后両陛下もお越しになります。
京都駅から、近鉄もしくはJR奈良線で15分ほどで駅に着きます(近鉄:桃山御陵駅、JR:桃山駅・・・伏見稲荷駅から2つ隣の駅)。
そこから10分ほどで着きます。立派な松林もあり、参道もゆったりとしており、森林浴が出来ます。下から階段で上がることもできます。230段あります。

明治天皇陵地図

また、天皇陵のふもとには乃木神社があり、明治天皇にお仕えし、日露戦争の指揮を執った乃木将軍を祀っています。
私もそうですが、司馬遼太郎ファンの方、「坂の上の雲」では愚将のように書かれていますが、世界的には賛美された将軍です。
平和のために尽力されており、昭和天皇の教育係もお勤めになられました。

乃木神社

功績をまとめたものです。日露戦争のロシアの降伏の際に、兵士を傷つけず、そのまま、ロシアに送還しています。

乃木神社2

乃木大将の像。

乃木神社3

帰りは、駅の近くに日本酒の町、伏見らしく、酒蔵や、竜馬ファンの好きな竜馬の定宿「寺田屋」もあります。

寺田屋

京の町と伏見の町。これが現在の京都市です。

最近の施工事例

弊社では、実際の施工写真や事例、お客様の声などを商品別で公開しています。事例を参考に、理想の外構プランをじっくりと考えてみてください。

外構工事のご相談・お問い合わせ

新築やリフォームの外構工事に関するご要望やお困りごとは、当店までお気軽にお問い合わせください。

商品カテゴリー

カーポート

カーポート

「カーポート」商品ラインナップはこちら

サイクルポート

サイクルポート

「サイクルポート」商品ラインナップはこちら

ウッドデッキ

ウッドデッキ

「ウッドデッキ」商品ラインナップはこちら

フェンス

フェンス

「フェンス」商品ラインナップはこちら

テラス屋根

テラス屋根

「テラス屋根」商品ラインナップはこちら

ポスト・機能門柱

ポスト・機能門柱

「ポスト・機能門柱」商品ラインナップはこちら