image 1

LIXILあかりセミナーに参加!防犯性とデザインを両立する「エクステリアライト(照明)」について学んできました。

  • LIXILあかりセミナーに参加!防犯性とデザインを両立する「エクステリアライト(照明)」について学んできました。
2025年08月07日

こんにちは、スタッフのハタです!
先日、LIXIL大阪エクステリアショールームで開催されたあかりセミナーに参加してきました。
皆さんは、お住まいのエクステリアライトはどのように選んでいますか?
これまであまり意識していなかった「エクステリアライト(照明)」ですが、今回のセミナーを通じて、あかりの持つ力やデザイン性の重要さを改めて実感することが出来ました。

今回のセミナー講師は、株式会社LEM空間工房代表で照明デザイナーの長町志穂先生。
「水木しげるロード」や「神戸市メリケンパーク」など、都市の夜間景観づくりやパブリックアートのプロデュースを多数手がけられている方です。
とてもエネルギッシュな方で、軽快なトークに会場は終始和やかな雰囲気。
エクステリアライトによる防犯性の向上や印象づくりのコツ、プランニングの考え方などを楽しく・分かりやすく学ぶことができました。
<参考>株式会社LEM空間工房

エクステリアライトは防犯にも効果的!

セミナーで特に印象に残ったのが、照明による防犯効果についての内容です。
LIXILの調査でアンケートをとった結果、照明計画のない住宅では約70%が「侵入する」と回答したのに対し、床面と鉛直面(壁や植栽などの垂直面)をライトアップしている住宅では、 約90%が「侵入しない」と回答したというデータが紹介されました。
考えられた照明のプランニングは、美観だけでなく防犯対策としても非常に有効ということがわかりました!

空間の印象を決める照明

長町先生がセミナーで繰り返し強調されていたのが、照明デザインにおける以下の2つの重要ポイントです。

●鉛直面をどう照らすか(=壁・樹木など垂直面への照明)

●色温度の選び方(=暖色、住環境には3,000~2,000ケルビンがおすすめ)

この2点を意識するだけで、景観やエクステリア全体の印象が大きく変わります。
意識して街を歩いていると、このポイントを押さえて設計されている景観づくりを多く見かけ、照明で空間がより洗練されて見えることに改めて気づかされました。

インダイレクトポールライト

夕暮れ時の京都市内と照明

インダイレクトポールライト

街路樹の鉛直面を照らすエクステリアライト

インダイレクトポールライト

街路樹の鉛直面を照らすエクステリアライト

セミナーで紹介されたLIXIL「美彩(Bisai)」シリーズ

セミナーでは、長町先生おすすめのLIXIL「美彩(Bisai)」シリーズが紹介されました。
「美彩」は、LIXILが展開するDC12Vの低電圧エクステリアライトシリーズ。
取付に電気工事士の資格が不要で、エクステリア工事と同時に安全・手軽に施工できるのが魅力です。
低電圧なので感電のリスクが少なく、お子さまやペットがいるご家庭でも安心してお使いいただけます。
また、省エネ性能に優れ、住宅や植栽など周囲の景観に自然と溶け込むシンプルでノイズレスなデザインも特徴です。
今回は「美彩(Bisai)」シリーズの中で、話題にあがっていた2つをピックアップしてご紹介します。

インダイレクトポールライト

インダイレクトポールライト

インダイレクトポールライト

来訪者をやさしく導く道しるべがコンセプトのエクステリアライト。
L字型のスタイリッシュなフォルムが特徴の照明で、 配光の美しさを追求した、間接照明ならではのあたたかい光が足元を照らします。
グッドデザイン賞を受賞したカーポートSCの設計チームによるデザインで、アプローチや玄関まわりを美しく、そしてやさしく照らしてくれます。
人感センサー対応で、「常夜灯10% → 100%点灯 → 常夜灯10%」と自動で切り替得ることもできます。
カラーはシャイングレーとブラックの2色展開で、設置場所の雰囲気に合わせて選択できます。

インダイレクトポールライト

インダイレクトポールライト

インダイレクトポールライト

インダイレクトポールライト・仕様

フロアアッパーライト

フロアアッパーライト

フロアアッパーライト

置くだけで設置可能な万能間接照明。
こちらは置くだけで使えるシンプルな設計が魅力のエクステリアライト。 スパイクが必要なく施工の自由度が高いため、後から追加するのも簡単で、 植栽や門柱、壁などを下から照らして立体感や陰影を演出できる間接照明です。
カラーはインダイレクトポールライトと同じく、シャイングレーとブラックの2色。

フロアアッパーライト

フロアアッパーライト・仕様

セミナーでは、上記2商品のほかにシームレスラインライトやベルトスポットライトを用いた施工事例も多数紹介されていました。
写真を見ることで、実際に施工した際の光の広がりや空間の印象、雰囲気感がより具体的に想像でき、とても参考になりました。
<参考>エクステリアライト美彩(Bisai)

エクステリアライトが外構に与える価値

今回のセミナーを通して、「照明」はただの明かりではなく、防犯性・快適性・デザイン性を同時に高める重要な要素であることを実感しました。
また、古くなったものをスクラップアンドビルドするだけでなく、取り付けることによって新たな価値を照らし出すことができるエクステリアライトに無限の可能性を感じました。
今後の施工やご提案にも、今回学んだ照明の知識をしっかり活かしていきたいと思います!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

最近の施工事例

弊社では、実際の施工写真や事例、お客様の声などを商品別で公開しています。事例を参考に、理想の外構プランをじっくりと考えてみてください。

外構工事のご相談・お問い合わせ

新築やリフォームの外構工事に関するご要望やお困りごとは、当店までお気軽にお問い合わせください。

商品カテゴリー

カーポート

カーポート

「カーポート」商品ラインナップはこちら

サイクルポート

サイクルポート

「サイクルポート」商品ラインナップはこちら

ウッドデッキ

ウッドデッキ

「ウッドデッキ」商品ラインナップはこちら

フェンス

フェンス

「フェンス」商品ラインナップはこちら

テラス屋根

テラス屋根

「テラス屋根」商品ラインナップはこちら

ポスト・機能門柱

ポスト・機能門柱

「ポスト・機能門柱」商品ラインナップはこちら