image 1

<YKKAP>プレーンルーフ2台用見てきました(雨樋など)(エクステリア&ガーデンエキシビジョンにて)

  • <YKKAP>プレーンルーフ2台用見てきました(雨樋など)(エクステリア&ガーデンエキシビジョンにて)
2025年04月23日

エクステリア&ガーデンエキシビジョン(E&Gフェア)にて、YKKAP様の2台用のプレーンルーフを確認してきました。
デザインは<LIXILカーポートSC><三協アルミカーポートFⅡ(エフツー)>を意識しているので、3社を比べてもオシャレと思います。
<YKKAPプレーンルーフ>2台用は後方柱に合わせたデザインです。
そのため、排水は道路側ではなく家側に水勾配を取って排水します。 道路側に勾配を取りたい場合は柱中央タイプの仕様に変更します。その場合の納まりを確認してきました。
まずは、プレーンルーフの特徴から。

YKKAPプレーンルーフ2台用特徴

色の組み合わせが多いです。LIXILカーポートSCも今回、ダスクグレーという新色を価格で10%ほどアップして追加発売しました。
また、期間限定でマット調の色も発売するようです。これは別の記事で紹介します。

YKKAPプレーンルーフ色

次に価格です。YKKプレーンルーフの2台用の価格は以下になります。
LIXILカーポートSC2台用や三協アルミカーポートFⅡと同じような価格です。

YKKAPプレーンルーフ価格

ここまではカタログの内容です。実際の現場では後方排水が出来ないケースも多く、道路側に雨水を流すことが多いです。
ちなみに<三協アルミカーポートFⅡ(エフツー)>は道路側へ排水する前後勾配、<LIXILカーポートSC>は左右どちらかに流す左右勾配。
では、<YKKAPプレーンルーフ>の中央柱仕様とは。

YKKAPプレーンルーフの中央柱仕様

後ろに雨樋があり、少し屋根より下に出ます。その雨樋から樹脂製の大きなエルボや丸どいになります。赤丸部分です。う~ん、美しくない。
三協アルミカーポートFⅡは雨樋もアルミ製でこだわったデザインなのに。丸柱と屋根の薄さのイメージがデザイン的にマッチしているのか疑問。
また、三協カーポートFⅡの意匠や特許の関係なのか、屋根の端の部分は上りのような大きな部材が横に通っており、横から見ると浮遊感のある薄い屋根には見えない。黄色の枠の部分。ちょっと残念。
お客様ごとに嗜好も違いますので、デザインの違いをご紹介しました。カタログでは見えづらい部分でした。

外構工事のご相談・お問い合わせ

新築やリフォームの外構工事に関するご要望やお困りごとは、当店までお気軽にお問い合わせください。

商品カテゴリー

カーポート

カーポート

「カーポート」商品ラインナップはこちら

サイクルポート

サイクルポート

「サイクルポート」商品ラインナップはこちら

ウッドデッキ

ウッドデッキ

「ウッドデッキ」商品ラインナップはこちら

フェンス

フェンス

「フェンス」商品ラインナップはこちら

テラス屋根

テラス屋根

「テラス屋根」商品ラインナップはこちら

ポスト・機能門柱

ポスト・機能門柱

「ポスト・機能門柱」商品ラインナップはこちら