image 1

【比べてみました④デザインについて】アルミ製屋根 高級デザインカーポート1台用 LIXILカーポートSC 三協カーポートFⅡ YKKAPプレーンルーフ

  • 【比べてみました④デザインについて】アルミ製屋根 高級デザインカーポート1台用 LIXILカーポートSC 三協カーポートFⅡ YKKAPプレーンルーフ
2024年10月24日

LIXILカーポートSC、三協アルミカーポートFⅡ、YKKAPプレーンルーフの3つの似たようなデザインのカーポートですが、デザインの違いについてご説明させていただきます。

雨樋の形状

上記の画像のとおり、柱と屋根がスッキリと直線基調になっているのが、LIXILカーポートSC。三協アルミカーポートFⅡは雨樋が屋根より一段下がっています。YKKAPプレーンルーフも目立ちにくいですが、三協アルミカーポートFⅡと同様に雨樋が屋根と段違いになっています。

<LIXIL>カーポートSC

屋根が4度勾配で、屋根がフラットでー直線になっています。最初に上市しただけあって、デザイン賞の受賞が4つ。海外で2つ、国内で2つの権威あるデザイン賞を受賞。
カーポートでは初のGOODDESIGN賞ベスト100に選ばれています。開発時より意匠登録を徹底しているため、他社が追随しづらい状況を作っています。

下図のとおり、屋根材の形状がホロー材(長方形)になっています。そのため、下から見た時には、雨樋桁が分からない一直線のデザインです。ここは他の2社との大きな違いです。
柱内蔵の雨樋で、側面からの排水です。下から見てネジやボルトもなく、ノイズレスですっきりとした初めてのカーポートです。4度の水勾配を取っていますが、かなりフラットに感じます。

カーポートSCデザイン

<三協アルミ>カーポートFⅡ

続いて、カーポートFⅡです。 屋根はLIXILカーポートSCと同じ4度勾配、フラット感を出すために最低限の水勾配で仕上げています。屋根もー直線に見えますが、屋根の構造の関係で、柱のところに取り付く雨樋枠が屋根から1段下に出っ張った形になります。
完全な一直線デザインではありません。下記の図を参照ください。直線フラットのデザインではノイズな部分です。
屋根の厚みは50mm。その厚みを打ち消すように、屋根の回りの縁は三角形に絞っており、LIXILカーポートSCの40mmに対抗すべく、薄く見せる工夫がされています。
こちらはLIXILのカーポートSCを追いかけるように2023年6月に発売されました。その後、木目調屋根や2台用、3台用を続けて発売。
後追いでの発売ですが、三協アルミの独自性も発揮されています。柱部分にも屋根があることがLIXILカーポートSCやYKKAPプレーンルーフとの大きな違いです。これによって雨の吹込みが緩和されます。
オプションの側面壁の設定もあり、三協アルミカーポートFⅡも2023年にGOODDESIGN賞を受賞しました。
屋根材の向きは、LIXILカーポートSCが奥行方向であるのに対して、三協アルミカーポートFⅡは左右の間口方向になります。
屋根材の形状はLIXILカーポートSCはホロー材(四角形で中空)に対し、三協アルミカーポートFⅡはソリッド形状(単板に曲げ加工のような形)。屋根材の下面は小さなスジのラインを入れたローレット加工。これにより、アルミ材の光沢を抑える加工をしているところは評価できます。

カーポートFⅡデザイン

<YKKAP>プレーンルーフ

最後に、YKKAPプレーンルーフです。
屋根は3度勾配、ギリギリを攻めた水勾配です。この部分は評価できるポイントです。
家との親和性を高めるにはフラット感が大事です。しかし、三協アルミカーポートFⅡと同様、雨樋部分が一直線ではなく、いくらか一段下がったところに雨樋枠が取り付きます。フラット感に対してのノイズな部分です。
下記の画像を参照ください。屋根の厚みはLIXILカーポートSCと同様で40mmです。
デザインではLIXILカーポートSCとほぼ同じで、屋根材は三協アルミカーポートFⅡと同じ左右(間口方向)に貼っていきます。
LIXIL、三協の意匠登録を回避するため、三協アルミカーポートFⅡとLIXILカーポートSCをミックスした作りになっています。
屋根の色のバリエーションを増やしているところは、後発ゆえの対抗ポイント。屋根の厚みはLIXILと同じ4度勾配。屋根材の形状は三協アルミカーポートFⅡと同じソリッド形状です。

YKKデザイン

3社を比較してデザインは細かく見て行くと、一般の方には大差がないかもしれませんが、高いカーポートですので、細かな点を紹介させていただきました。
屋根の形状がホロー材とソリッド形状の違いは上から見た時に凸凹感があるのがソリッド形状(三協アルミカーポートFⅡ、YKKAPプレーンルーフ)、上から見てもフラット感があるホロー材はLIXILカーポートSCとなります。
今後の記事では、アルミ屋根高級カーポートのメリット、デメリットのご紹介や各社のオプションの説明をしていきます。引き続き、お読みください。

外構工事のご相談・お問い合わせ

新築やリフォームの外構工事に関するご要望やお困りごとは、当店までお気軽にお問い合わせください。

商品カテゴリー

カーポート

カーポート

「カーポート」商品ラインナップはこちら

サイクルポート

サイクルポート

「サイクルポート」商品ラインナップはこちら

ウッドデッキ

ウッドデッキ

「ウッドデッキ」商品ラインナップはこちら

フェンス

フェンス

「フェンス」商品ラインナップはこちら

テラス屋根

テラス屋根

「テラス屋根」商品ラインナップはこちら

ポスト・機能門柱

ポスト・機能門柱

「ポスト・機能門柱」商品ラインナップはこちら